HTMLメールをご覧になれない方は、こちらをクリックしてください
 


東京都済生会中央病院 様
※本メールは個人会員・法人会員のマイページにご登録いただいておりますご利用者の皆様方、
ならびに法人契約の管理者様宛にお送りしております。
配信がご不要な方はお手数ですが、メール下部より配信停止の設定をお願いいたします。

いつもメディカルオンラインをご利用いただきありがとうございます。今回の特集は苦手意識を持っている人も多いと言われる心電図と、今年4月から厚生労働省より積極的推奨が再開されたHPVワクチンについて取り上げています。ぜひ、チェックしてみてください。

・特集:心電図
・特集:HPVワクチン
・10月文献ダウンロードランキング
・お知らせ
    1.新着ジャーナルのご案内
・編集後記



特集:心電図

2023年1月に日本不整脈心電学会の心電図検定が実施されます。それに合わせ、心電図関連の文献をピックアップしました。図表入りやカラーのものを選びましたのでご参考になれば幸いです。
参考:https://new.jhrs.or.jp/recognition/kentei/


※各文献についている
「音声でアブストラクトを聞く」
をクリックすると音声プレイヤーが立ち上がります。テキストと併せてご利用ください。

Practice:医学総合、薬学、看護学
-Title-
着用型心電計 (スマートフォン・スマートウオッチ含む) の種類とその活用
-Subtitle-
特集 : 不整脈の診療 III. 診断
-Journal-
日本臨牀 80(1) 36-41 2022
-Abstract- 
「はじめに」 不整脈診断は病歴聴取や身体所見に加えて, 最終的には心電図を記録することで行われる. しかし心電図記録時に症状がないことや, 発作が出ているのに手元に心電計がないために記録できないなどの理由により, 診断と治療が遅れる危険性がある・・・
文献の詳細をみる

音声でアブストラクトを聞く

 
-Title-
第5回 胸痛患者にあったら
-Subtitle-
連載 病態・症状から紐解く! 病棟エマージェンシーファイル
-Journal-
月刊薬事 64(8) 1696-1707 2022



文献の詳細をみる

音声でアブストラクトを聞く





-Title-
考え方を整理しよう ~虚血性心疾患の判読~
-Subtitle-
特集 取るべき対応までわかる ビシッと解きたい!
心電図ドリル じっくり理解!

-Journal-
ハートナーシング 35(1) 55-61 2022


文献の詳細をみる

音声でアブストラクトを聞く



特集:HPVワクチン

今年4月から約9年ぶりにHPVワクチン積極的勧奨が再開され、先日は9価HPVワクチンが定期接種となる方針が示されました。これをふまえ、「HPVワクチンを取り巻く現状」「9価HPVワクチンとは?」「不安に思う患者とのコミュニケーションの取り方」の観点からHPVワクチンに関する文献を3本紹介します。

※各文献についている
「音声でアブストラクトを聞く」をクリックすると音声プレイヤーが立ち上がります。テキストと併せてご利用ください。

Prctice:看護学、医学総合、臨床医学:一般
-Title-
11 トピックス (1) HPVワクチンの最新の話題
-Subtitle-
特集 婦人科疾患合併妊娠 まるごと図解 イチから学ぶ病態生理~妊娠・分娩管理
-Journal-
ペリネイタルケア 41(2) 173-177 2022
-Abstract- 
「はじめに」わが国では, 浸潤子宮頸がんは年間約1万人が罹患し, 約2,800人が亡くなっている. 近年は罹患数・死亡者数ともに漸増傾向にあり, 特に若年者での急増が晩産化と併せて社会問題となっている. 二次予防である子宮頸がん検診受診率は, 欧米では70~80%台であるが・・・
文献の詳細をみる

音声でアブストラクトを聞く

 




-Title-
医療情報の上手な伝え方 : お医者さんと患者・保護者は
なぜすれ違うのか?

-Subtitle-
特集 第17回日本小児科医会生涯研修セミナーから
-Journal-
家族心理学研究 35(2) 137-154 2022

文献の詳細をみる

音声でアブストラクトを聞く






10月文献ダウンロードランキング

10月にすべての会員(個人・法人)がダウンロードした文献の総数より閲覧回数の多かったtop3をご紹介いたします。

※各文献についている
「音声でアブストラクトを聞く」をクリックすると音声プレイヤーが立ち上がります。テキストと併せてご利用ください。

Prctice:看護学、臨床医学:内科系
-Title-
コロナ禍により面会制限がもたらした治療・療養における意思決定への影響 - Riessmanのテーマ分析を用いて -
-Journal-
清泉女学院大学看護学研究紀要 2(1) 41-56 2022
-Abstract- 
「要旨」本研究では, Riessmanのテーマ分析を用いて, コロナ禍が面会制限にもたらした患者や家族の治療・療養における意思決定への現状と影響を明らかにすることを目的とした. その結果, 88のテクスト, 31のサブテーマ, 14のテーマが導き出され, さらに7つにグループ化された・・・
文献の詳細をみる

音声でアブストラクトを聞く

 
お知らせ
1.新着ジャーナルのご案内
10月に追加された新着ジャーナルのご案内です。
下記の雑誌が追加となりました。


■雑誌名

■発行元
日本医療教授システム学会


■雑誌名

■発行元
浅香山病院


■雑誌名

■発行元
神戸看護学会


■雑誌名

■発行元
日本女性心身医学会


■雑誌名

■発行元

東京都看護協会


■雑誌名

■発行元
日本人工関節学会


■雑誌名
日本リハビリテーション教育学会誌

■発行元
日本リハビリテーション教育学会


編集後記

メールマガジンを最後までご覧いただきありがとうございました。日本不整脈心電学会の雑誌「心電図」はメディカルオンラインで配信しておりますので、気になった方はチェックしてみてください。メルマガチームは随時取り上げてほしいテーマなどを募集しています。何かございましたら、メルマガ配信チーム(info@medicalonline.jp)までリクエストください。次号の文献編のメルマガは12/9(金)に配信予定です。どうぞよろしくお願いいたします。



Follow&Access
■ このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。ご返信いただいてもお答えできかねますので、あらかじめご了承ください。お問い合わせ先につきましては、メルマガ配信チーム宛(info@medicalonline.jp)までお願いいたします。
■ メールマガジンの配信停止をご希望の場合は、こちらをクリックして配信停止処理を行ってください。
■ なお、このメールは「2022年11月11日」時点のご登録情報をもとに配信いたしました。行き違いで配信停止、退会手続きをされた場合は何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
株式会社メテオ
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-7-3
URL:https://www.medicalonline.jp/
E-mail:info@medicalonline.jp