HTMLメールをご覧になれない方は、こちらをクリックしてください
 


東京都済生会中央病院 様
※本メールは個人会員・法人会員のマイページにご登録いただいておりますご利用者の皆様方、
ならびに法人契約の管理者様宛にお送りしております。
配信がご不要な方はお手数ですが、メール下部より配信停止の設定をお願いいたします。


・特集:麻疹
・特集:ヤングケアラー
・6月文献ダウンロードランキング
・お知らせ

 1. 新着ジャーナルのご案内
・編集後記

いつもメディカルオンラインをご利用いただきありがとうございます。今回は麻疹とヤングケアラーに関する文献を特集します。気になる特集がありましたらぜひ、チェックしてみてください。

特集:麻疹

第9波が始まったと言われている新型コロナウイルス感染症をはじめ、梅毒、ヘルパンギーナなど、連日さまざまな感染症の患者が増えている報道を目にします。なかでも、じわりと感染者が増えているハイリスクな感染症が麻疹です。今月は、麻疹に関する文献を取り上げていきます。

※各文献についている
「音声でアブストラクトを聴く」
をクリックすると音声プレイヤーが立ち上がります。テキストと併せてご利用ください。

Practice:臨床医学:内科系、看護学
-Title-
麻疹・風疹
-Subtitle-
特集 小児の治療指針 3. 感染症 【各論】
-Journal-
小児科診療 86(suppl-1) 193-196 2023
-Abstract- 
麻疹は空気感染し, 重症化しやすい感染症である. 五類感染症の全数把握疾患で, 疑った時点で24時間以内に最寄りの保健所に報告する. 風疹は胎児に先天性風疹症候群(CRS)を起こす. 五類感染症の全数把握疾患で, 診断後1週間以内に最寄りの保健所に報告する・・・


文献の詳細をみる

 
-Title-
抗体価があがらない! ワクチンを打ち続けなくちゃダメですか?
-Subtitle-
Campanio! カンパニオ2023 [03] もう「関係ない」なんて言えない!
医療従事者が知っておきたい! 感染対策のスタート地点
-Journal-
インフェクションコントロール 32(3) 308-308 2023







文献の詳細をみる



-Title-
23. 亜急性硬化性全脳炎 (SSPE)
-Subtitle-
小児内科』『小児外科』編集委員会共編
小児疾患診療のための病態生理3 改訂第6版 III. 神経疾患

-Journal-
小児内科 54(増刊) 353-358 2022







文献の詳細をみる







特集:ヤングケアラー

話題の対話型AIチャットサービスに“最近の医療に関するニュース”を聞いてみたところ、回答されたうちの一つが「ヤングケアラー」でした。こども家庭庁の特設サイトではヤングケアラーの概要や相談窓口などを見ることができます。https://www.mhlw.go.jp/young-carer/ ヤングケアラーに関する文献をピックアップしましたので、こちらもぜひご覧ください。

※各文献についている
「音声でアブストラクトを聴く」をクリックすると音声プレイヤーが立ち上がります。テキストと併せてご利用ください。

Prctice:臨床医学:外科系、臨床医学:内科系、看護学
-Title-
ヤングケアラーと介護負担感
-Subtitle-
特集 介護負担感とリハビリテーション医療
-Journal-

JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION 31(3) 236-241 2022
-Abstract- 
「内容のポイントQ&A」「(Q1) ヤングケアラーとは?」法令的な定義は定められていないが, 「本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話等を日常的に行っている児童」と説明されることが多い. 「本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話」とは家事の手伝いや年少のきょうだいの世話等の日常の家庭内労働の範疇にあるものから, ・・・
文献の詳細をみる

 
-Title-
ヤングケアラーの現状とその背景について
認知症の祖父母のケアを担うケースに着目して

-Subtitle-
特集 多様化するケアラーの実態とその支援
-Journal-
日本認知症ケア学会誌 21(3) 410-417 2022






文献の詳細をみる



-Title-
ヤングケアラーの心の声に耳を傾けてほしい
-Subtitle-
特集2 ヤングケアラーのために看護ができること コラム
-Journal-
看護 74(6) 73-75 2022







文献の詳細をみる







6月文献ダウンロードランキング

6月にすべての会員(個人・法人)がダウンロードした文献の総数より閲覧回数の多かったtop3をご紹介いたします。

※各文献についている
「音声でアブストラクトを聴く」をクリックすると音声プレイヤーが立ち上がります。テキストと併せてご利用ください。

Prctice:臨床医学:一般、医学一般、臨床医学:内科系
-Title-
上腕における屈曲位・伸展位の周径差と肘屈筋筋力の関係
-Journal-
日本医療大学紀要 5 79-82 2019
-Abstract- 
「要旨」上腕周径の屈曲時(筋収縮時)と伸展時(筋弛緩時)の差と肘関節屈曲筋力の関係性を検討することを目的とした. 健常男性10名, 健常女性11名を対象とし, 屈曲時と伸展時の上腕周径, 肘関節屈曲筋力を測定した. 上腕周径の差と上腕二頭筋の筋力の間には有意な相関関係は認められなかったが・・・
文献の詳細をみる

 
-Title-
看護学生に生じがちなストレス
-Subtitle-
第36回日本ストレス学会学術総会記録 シンポジウム :
看護学生の成長発達過程におけるストレスとコーピング

-Journal-
ストレス科学 35(4) 281-289 2021






文献の詳細をみる




-Title-
改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)の作成
-Journal-
老年精神医学雑誌 2(11): 1339-1347, 1991


お知らせ
1.新着ジャーナルのご案内
7月に追加された新着ジャーナルのご案内です。
下記の雑誌が追加となりました。


■雑誌名
日本産婦人科乳腺医学会雑誌

■発行元
日本産婦人科乳腺医学会


2.ダイレクトメール送付のご報告
6月頭に法人会員(フリーアクセス・パッケージプラン)の管理者の方に向け、ダイレクトメールをお送りしています。ガイドブックには、新検索エンジンの情報なども新たに掲載されていますので、ぜひご確認ください。Web上ではこちらからご確認ください。
編集後記

メールマガジンを最後までご覧いただきありがとうございました。AIと言えばChatGPTを試してみたという方も多いのではないでしょうか?AI関連の書籍やセミナーも最近は多い印象です。医療にもAIがうまく活用されるといいな、と思います。
メルマガチームは随時取り上げてほしいテーマなどを募集しています。何かございましたら、メルマガ配信チーム(info@medicalonline.jp)までリクエストください。次号の文献編のメルマガは8/18(金)に配信予定です。どうぞよろしくお願いいたします。



Follow&Access
■ このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。ご返信いただいてもお答えできかねますので、あらかじめご了承ください。お問い合わせ先につきましては、メルマガ配信チーム宛(info@medicalonline.jp)までお願いいたします。
■ メールマガジンの配信停止をご希望の場合は、こちらをクリックして配信停止処理を行ってください。
■ なお、このメールは「2023年7月14日」時点のご登録情報をもとに配信いたしました。行き違いで配信停止、退会手続きをされた場合は何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
株式会社メテオ
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-7-3
URL:https://www.medicalonline.jp/
E-mail:info@medicalonline.jp