|
HTMLメールをご覧になれない方は、こちらをクリックしてください |
|
|
|
|
東京都済生会中央病院 様 ※本メールは個人会員・法人会員のマイページにご登録いただいておりますご利用者の皆様方、ならびに法人契約の管理者様宛にお送りしております。 配信がご不要な方はお手数ですが、メール下部より配信停止の設定をお願いいたします。
|
|
|
|
・Medical*Online Video 新着動画のお知らせ ・新しい国際疾病分類ICD-11から vol.2 ”睡眠・覚醒障害群” ・9月文献ダウンロードランキング ・編集後記
いつもメディカルオンラインをご利用いただきありがとうございます。9月に引き続き、ICD-11で追加・変更された内容から ”嗜好行動”、”睡眠・覚醒”、”性の健康”に関連した文献を特集として取り上げます。10月は睡眠・覚醒障害群に関する文献をピックアップしました。ぜひ、チェックしてみてください。
|
|
|
|
|
|
9月に看護(手術看護 手術室環境と患者ケアの基本手技:23本)と医用画像・診療放射線技術(3D画像作成(CT):足関節・腎臓)の動画を新たに配信開始いたしました。次回の配信は10月29日で乳がん講義動画、医療法律相談、3D画像作成(CT)の動画を配信予定です。 ※Medical*Online Videoの本編視聴は現在、メディカルオンライン フリーアクセス/パッケージプランを採用している大学・病院・専門学校への限定公開とさせて頂いております。予めご了承ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
ICD-10までは、内科・精神科・神経科などに分散していた睡眠障害の記述がICD-11から統合され、新しく睡眠・覚醒障害として追加されました。睡眠は生活の質(QOL)の向上や健康な社会生活を送るためには重要とされています。 そこで、今月は睡眠・覚醒障害群に関連する文献をピックアップしましたので、ぜひご覧ください。
ICD-11については下記にてご確認いただけます。
※各文献の「音声でアブストラクトを聴く」をクリックすると音声プレイヤーが立ち上がります。テキストと併せてご利用ください。
|
|
|
|
|
|
|
9月にすべての会員(個人・法人)がダウンロードした文献の総数より閲覧回数の多かったtop3をご紹介いたします。
※各文献の「音声でアブストラクトを聴く」をクリックすると音声プレイヤーが立ち上がります。テキストと併せてご利用ください。
|
|
|
|
|
|
-Title-
|
|
|
-Title-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
メールマガジンを最後までご覧いただきありがとうございました。日本人は世界で最も睡眠時間が短いそうです。日本人に多い生活習慣や国民性と睡眠時間にも関係がありそうです。 メルマガチームは随時取り上げてほしいテーマなどを募集しています。何かございましたら、メルマガ配信チーム(info@medicalonline.jp)までリクエストください。次号の文献編のメルマガは11/14(金)に配信予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
|
|
|
|
|
|
|
|
■ このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。ご返信いただいてもお答えできかねますので、あらかじめご了承ください。お問い合わせ先につきましては、メルマガ配信チーム宛(info@medicalonline.jp)までお願いいたします。
■ メールマガジンの配信停止をご希望の場合は、こちらをクリックして配信停止処理を行ってください。
■ なお、このメールは「2025年10月10日」時点のご登録情報をもとに配信いたしました。行き違いで配信停止、退会手続きをされた場合は何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 | |
|
株式会社メテオ 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-7-3 URL:https://www.medicalonline.jp/ E-mail:info@medicalonline.jp
|
|
|