HTMLメールをご覧になれない方は、こちらをクリックしてください |
|
|
|
|
東京都済生会中央病院 様 ※本メールは法人契約(フリーアクセス・パッケージプラン)の管理者様ならびにマイページにご登録いただいておりますご利用者様宛にお送りしております。 また、本メールに掲載している全てのリンク先につきましては、クリックによる課金等、料金が発生することは一切ございませんので、ご安心ください。
平素よりメディカルオンラインをご利用いただき誠にありがとうございます。 9月は以下のLine UPにてお届けいたします。ぜひ、ご覧ください。
|
|
|
|
|
|
・よく読まれた書籍ランキング ・年間購読に追加!金芳堂特集 ・今月の注目新着書籍 ・お知らせ メヂカルフレンド社「看護展望」の配信予定について ・イーブックスライブラリー トライアルのご案内 ・編集後記
|
|
|
|
|
|
8月にイーブックスをご利用の施設(トライアルを含む)でよく閲覧された書籍top3をご紹介いたします
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 先月のメールマガジンでもお知らせいたしましたが、9月11日より、これまで買い切り制プランでのみ閲覧可能だった金芳堂の書籍(361冊)が年間購読制プランにも追加され、総冊数513冊をご覧いただけるようになりました。この機会に金芳堂さんにおすすめ書籍などコメント付きで教えていただきましたので、ぜひご確認ください。 |
|
|
|
|
|
医学書の出版社の9割以上は東京にありますが、京都には金芳堂だけしかありません。社員13名と大きな出版社ではありませんが、京都大学の近く、世界遺産・銀閣寺(慈照寺)や五山の送り火で名高い大文字山(如意ヶ嶽)を背に、1948年の創業以来、高水準の出版物の刊行を目指し日々努力しています。
2014年には総出版点数も2,000点を超え、現在は450点超の刊行物を扱っています。認定医や専門医を目指す若手医師をメインターゲットに、「総合診療科」「医療統計学」「医療英語」「薬学」などに力を入れています。
また近年、本と特設サイトとの連携やSNSの活用をいち早く取り入れ、医学書出版業界でも話題となっています。 |
|
|
|
|
|
ICU医の素 By system×重症患者管理レシピ
本書はBy systemを切り口に、疾患を問わない共通知識である基礎編、ICU症例の8割+αを収録した実践編の二部構成でICU管理の土台/備忘録としてコンパクトに持ち運べて知りたい内容をすぐに見返すことができる書籍です。経験的な部分や著者の勤務する施設でのプラクティスも含めた、集中治療医の思考過程の"もと"となるような内容で構成されており、読み込めばきっと重症患者管理がうまくなります。 |
|
|
|
外科レジデント&周術期管理に関わる医療者のための 外科周術期 掟と理論 総論編
周術期管理 深読み教室 いざ開講! 本書は、基礎だけでなくTipsも紹介し、術前・術中・術後すべてをこの1冊でカバーできるように構成しています。また、誰も教えてくれなかった創傷治療のメカニズムや腫瘍ドレナージ法も解説しました。 チームでスムーズに周術期管理にあたれるように、基本的な周術期管理とともに、その管理について理解が深まるよう掘り下げてお伝えします。 本文に登場する駆け出しの外科専攻医「ドラゴン」「さくらいくん」「いちまる」と、オーベン先生の「オラオラ先生」とともに、一緒に周術期管理について学んでいきましょう。 |
|
|
|
X発! まだある! 10秒で読める画像診断 インフルエンサーから学ぶ実践的知識 Ⅱ(配信予定)
X(旧Twitter)上で画像診断教育に関するポストに「#Rdiag」がつけられるようになりました。本書では、それらの症例の中でも重要なもの、間違いやすいものなどの自験例を集め、1ページ1症例で解説しています。診断の部位も、中枢神経系、頭頸部、胸部、腹部、骨軟部・骨盤部、全身、その他と多岐にわたり、症例ごとに見落としがちな点や、その症例に出合った場合の読影ポイントを掲載しました。執筆陣も増え、読影コンペ受賞者が多いことも本書の特色です。毎日コツコツ皆で研鑽に励み知識をアップデートしていきましょう。
|
|
|
|
クイズで学ぶ画像診断「3手詰」 読影に強くなる必勝手筋50+40 (配信予定) 画像診断と将棋は似ている? ベストセラーシリーズ第2弾! 前著「1手詰」で基本的な読影力に自信をつけた読者や前著では物足りないという読者のために、難易度や解説に磨きをかけたクイズをご用意しました! さらに難易度別のCase1~50のクイズの間に、気軽に取り組めて、読んでもためになる「ワンポイント1手詰」40問を掲載しています。 本書は前著「1手詰」ともリンクした内容となっており、気になる疾患についてプレイバックが可能です。シリーズのテーマである「画像診断と将棋は似ている!!」をもとに、相手の手を読むように症例を解析する読形のトレーニングにも。さらなる高みを目指すために最適な1冊となっています。
|
|
|
|
|
|
9月に追加された新着書籍のなかからおすすめの書籍をご紹介いたします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月の新着書籍アップ日に雑誌「看護展望」を年間購読制プランにて配信予定です。 2019~2023年の5年分をアップいたしますので、ぜひご確認ください。
|
|
|
|
|
メディカルオンラインイーブックスライブラリーは最大4か月間の無料トライアルが実施可能です。 電子書籍をお考えの施設は、ぜひご検討ください。PR用のチラシ作成や説明会の実施もお気軽にご相談ください。
☆お申込みの手順☆ 1.上記、ボタンより申込用紙をダウンロード 2.必要事項をご記載の上、FAX送信もしくはメール添付にてお申込みください FAX番号 :03-5577-5878 メールアドレス:info@medicalonline.jp※こちらは管理者の方向けのご案内でございます。トライアル希望のご利用者様はご所属の大学・病院の管理者の方までお問い合わせください。
|
|
|
|
メディカルオンラインイーブックスライブラリーで配信してほしい書籍や出版社のシリーズなどはありませんか? 本メルマガより皆様からのリクエストを募集いたします。ご興味のある方はぜひお気軽にリクエストをお寄せください。
◇リクエスト手順 1.下記リンクボタンをクリックすると、メール作成画面が立ち上がります。 2.メール本文にお名前とご所属、配信を希望する出版社名、書籍名、シリーズ名を記載の上、送信してください。 ※出版社名につきましては必ずご記載ください。書籍名、シリーズ名の記載は任意となっております。
|
|
|
|
| メールマガジンを最後までご覧いただきありがとうございました。まだまだ暑い日が続いていますが、台風情報を見て、夏が過ぎていったような感覚がありました。今後メルマガで取り上げてほしいテーマなどございましたら、メルマガ配信チーム(info@medicalonline.jp)までリクエストいただけますと幸いです。次回イーブックス編のメルマガは10/17(金)に配信予定です。どうぞよろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
■ このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。ご返信いただいてもお答えできかねますので、あらかじめご了承ください。お問い合わせ先につきましては、メルマガ配信チーム宛(info@medicalonline.jp)までお願いいたします。 ■ メールマガジンの配信停止をご希望の場合は、こちらをクリックして配信停止処理を行ってください。 ■ なお、このメールは「2025年9月19日」時点のご登録情報をもとに配信いたしました。行き違いで配信停止、退会手続きをされた場合は何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
| |
|
株式会社メテオ 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-7-3 URL:https://www.medicalonline.jp/ E-mail:info@medicalonline.jp
|
|
|